い ち ょ う の 会 に つ い て

大阪いちょうの会のご案内
(大阪クレサラ・貧困被害をなくす会)

いちょうの会代表幹事
弁護士   植田 勝博


【大阪いちょうの会とは】
大阪いちょうの会の正式名称は「大阪クレサラ・貧困被害をなくす会」です。 その以前は「大阪クレジット・サラ金被害者の会」と言いました。発足は1993年(平成4年)11月です。クレジット,サラ金の被害は,昭和50年頃,利息制限法(年利15%~20%)は無視されて年利109,5%(100万円の借金で月約9万円の金利)の営業がされていわゆるサラ金地獄と言われました。 昭和52年(1977年)に,大阪の有志の弁護士がサラ金問題研究会を結成して「サラ金110番」を発行してサラ金地獄の被害者の救済と立法活動をし,「被害者の会」が大阪を始め,各地で結成されて全国の運動へと発展しました。

【サラ金被害とは,貧困とは】
サラ金被害とは,暴利の金融です。このような金融がはびこるのは貧困社会です。貧困者は目先の金銭が得たく暴利の金融を利用して,当然,返済困難な利用者は次の借金で金利を返済して自転車操業の繰り返して短時間で行き詰まります。職場の退職,自営業は倒産して,夜逃げ,家庭崩壊をする被害が多発しました。 社会崩壊をする暴利金融は律令の時代(700年代)から規制をされ,領地から人が夜逃げするのを止めるために,鎌倉,室町時代には「徳政令」で借金の免除の命令が出されていました。 貧困社会にはびこるのは,暴利と賭博です。何れも家庭崩壊,社会崩壊を招き犯罪として規制してきました。 その後の,ホームレス被害者の救済,生活保護支給のための活動は,ホームレスの過半数は,サラ金・クレジットの債務を負い,職を失い,家庭は崩壊し,家賃が払えず,ホームレスになっている実体がありました。 クレジット,サラ金被害をなくすためには,その土台の貧困をなくす活動が必要であることが明らかとなりました。 貧困とは,社会崩壊を招き,人同志の対立,戦争の土台となることは,第二次大戦に至った経緯からも明らかです。私達は,消費者被害,貧困をなくす活動をもって,皆が共に協力して生きることが,私達の社会を,平和で豊にし,自由と人の尊厳を守る社会を創ることとなり,その活動が必要だと考えます。

【大阪いちょうの会の活動】
大阪いちょうの会は,被害者,弁護士,司法書士、関係者らが集まって,多数の被害者による現場の声を,いちょうの会として,社会に情報を提供し,また集団的な救済をし,社会や法律の制度の改善を求め,関係機関に申入れをし,社会運動をしてきました。被害者の問題や障害を取り除いて,被害者が主体的に生きていくための支援をして来ました。 大阪いちょうの会は,現在,① 多重債務,ヤミ金,貧困ビジネスからの救済,② ホームレス,生活困窮者,生活保護の取組,③ 自殺からの救済,④ ギャンブル依存症の救済,⑤ 西成相談,⑥ 奨学金返還訴訟への取り組み,その他,相談内容に応じた様々な問題に対する取組みをしています。

私達の社会を豊かにするために,多くの皆様のご参加やご支援をお願いしたいと思います。